トップ猫の健康と病気猫の血液型

猫の血液型・完全ガイド~調べ方や構成比率から輸血の基礎知識まで

 猫の血液型に関する最新情報を詳しく解説します。大けが、貧血、ガンなど、輸血治療が求められる際に必要となる知識です。あらかじめ検査して型を調べておけばいざとなったときにもすばやく対応できるでしょう。

猫の血液型3種類

 人間の血液型には「A型」、「B型」、「O型」、「AB型」という4種類があるのに対し、猫の血液型には現在「A型」、「B型」、「AB型」の3種類だけが確認されています。血液型を決定しているのは、母猫と父猫から1本ずつ受け継ぐ血液型遺伝子の組み合わせです。具体的な遺伝子型は以下。
猫の血液型と遺伝子型
  • A型の猫(3パターン)「A型遺伝子+A型遺伝子→A型」, 「A遺伝子+B遺伝子→A型」, 「A型遺伝子+AB型遺伝子→A型」
  • AB型の猫(2パターン)「B型遺伝子+AB型遺伝子→AB型」, 「AB型遺伝子+AB型遺伝子→AB型」
  • B型の猫(1パターン)「B型遺伝子+B型遺伝子→B型」
 各遺伝子の力関係は「A>AB>B」と想定されています。すなわち「A型遺伝子」と「B型遺伝子」が共存する場合は「A型遺伝子」が優性になって「A型」になり、「AB型遺伝子」と「B型遺伝子」が共存する場合は「AB型遺伝子」が優性になって「AB型」になるということです。しかし2016年に行われた調査(→詳細)では、「A型遺伝子」と「AB型遺伝子」が共存しているのにAB型が発現するという奇妙なパターンも確認されていますので「A>AB」という力関係に関しては「仮」と考えていたほうが妥当でしょう。 猫の血液型に関わる遺伝子の力関係  猫のAB型は人間のものとは違い、両親から「A型遺伝子」と「B型遺伝子」を1本ずつ受け継ぐことによって発現するのではなく、「AB型遺伝子」という独立した遺伝子が作用して発現すると考えられています。具体的には、「シチジンリン酸-N-アセチルノイラミン酸水酸化酵素」(CMAH)の生成に関わる遺伝子変異が、AB型の出現と強く関わりあっていることが判明しています(→詳細)。しかし、この遺伝子変異を持っていないにもかかわらずAB型を発現する猫の存在も確認されていますので、全く別の遺伝子が関わっている可能性も否定できません。 The AB blood group system of cats Blood type AB in the feline AB blood group system
血液型と猫の性格  血液型と猫の性格は無関係です。猫の性格は、父猫の性格・母猫の接し方・兄弟猫とのかかわり・毛色・生後の栄養状態・人との接触の度合い・生活環境といった先天的+後天的要素が複雑に絡み合って形成されます。もし血液型が猫の性格に何らかの影響を及ぼしているとすると、日本におけるA型の比率は9割を超えていますので、ほとんどの猫が似たり寄ったりの性格になってしまうでしょう。 猫の性格

猫の血液型と輸血

 猫に対して輸血を行わなければならない状況がまれに発生します。具体的には「貧血を起こした」(骨髄性白血病など)、「大量出血した」(怪我や手術など)、「血小板が減少した」(腫瘍や重度の炎症など)といった状況などです。人間の場合と同様、猫に輸血処置を施すときは、事前に血液型をチェックしておく必要があります。理由は、もし異なる血液型を輸血してしまうと、体内で拒絶反応を示してしまう危険性があるからです。

猫の血液型検査

血液型簡易判定キット「ラピッドベット」  血液型がわからない状態で血液同士を混ぜ合わせると、お互いの血液が赤血球を攻撃しあい、時として重篤な症状を引き起こします。こうした拒絶反応を予防するためには、あらかじめ獣医さんに頼んで血液サンプルを検査機関に送り、血液型を調べておく必要があります。また緊急の場合に備え、血液型簡易判定キットを常備している動物病院もあります。詳しくはかかりつけの獣医さんにお問い合わせください。料金は病院によってまちまちですが、5,000~7,000円のところが多いようです。 ラピッドベット-H 猫血液型判定キット

猫の血液型の調べ方

 簡易検査キットを用いた調べ方では、まず猫の体内から血液を0.4mL(10滴)以上採取し、1滴ほど使って自身の血液で凝集反応が出るかどうかを確認します。もし自分の抗体が自分の赤血球を破壊してしまう場合は自己免疫疾患ということです。
 次に抗A抗体が塗りつけてある「A型」と書かれた部分、および抗B抗体が塗りつけてある「B型」と書かれた部分に1滴ずつ血液を垂らし、凝集反応が出るかどうかを確認します。もし「A型」区画でだけ凝集反応が起こった場合は「A型」、「B型」区画でだけ凝集反応が起こった場合は「B型」、そして両方の区画で凝集反応が起こった場合は「AB型」と判断されます。 血液型の簡易検査キットを用いた場合、カードに塗りつけてある抗体への凝集反応で血液型を判定する

血液の交差試験

 明確なメカニズムは解明されていないものの、血液に含まれる「Mik」という新たな抗原が、輸血に際する拒絶反応に関係していることがわかってきました。また2020年に行われた最新の調査では、従来のAB分類システムでは説明のできない赤血球抗原が、少なくとも5つ見つかったと報告されています。要するにたとえ双方がA型だとしても、時として拒絶反応が起こってしまうというのです。こうした不測の事態を避けるためには、血液同士の血液型を事前にチェックするほか、「交差試験」(クロスマッチテスト)によって拒絶反応が出ないことを確認しておくことも必要となります。 Blood transfusions in cats A型でもB型でもない猫の新しい血液型を発見か 赤血球と血漿成分を用いた交差試験の概略図  交差試験(こうさしけん)とは、血液中に含まれる赤血球(赤い円盤状の細胞)と血漿(サラサラした液体成分)を分離して、「血液を受け取る側の血漿×血液を与える側の赤血球」、および「血液を与える側の血漿×血液を受け取る側の赤血球」という組み合わせで反応を見る検査のことです。双方の血液が適合しない場合は、赤血球が寄り集まって赤いブツブツになり、使い物にならなくなります。

拒絶反応のメカニズム

 異なる血液型同士を混ぜ合わせると、時に拒絶反応が生じ、赤血球が機能不全に陥ってしまいます。こうした拒絶反応を発生させている要因は、血液の中に含まれる赤血球、および血漿の特性です。
血液型と血液の成分
  • A型の血液赤血球上にA抗原があり、血漿中にB抗体がある
  • B型の血液赤血球上にB抗原があり、血漿中にA抗体がある
  • AB型の血液赤血球上にA抗原とB抗原があり、血漿中に抗体はない
 血漿中に「B抗体がある」とは、「もし体内にB抗原が入ってきた場合は、それを異物として認識する」という意味です。逆に血漿中に「A抗体がある」とは、「もし体内にA抗原が入ってきた場合は、それを異物として認識する」ということを意味しています。すなわち、血漿中に「B抗体がある」状態のA型血液と、赤血球に「B抗原」を含むB型血液とを混ぜ合わせてしまうと、双方の抗体がお互いの赤血球を異物として認識し、機能不全に陥れてしまうのです。これが輸血に伴う拒絶反応(凝集や溶血)で、模式図で表すと以下のようになります。 A型血液とB型血液を混ぜると、双方の抗体が互いの抗原を攻撃し、拒絶反応が起こる  なおこの拒絶反応は、A型血液を持つ猫にB型の血液を輸血したときよりも、B型血液を持つ猫にA型の血液を輸血したときの方が重篤な症状を引き起こすといわれています。これはB型血液に含まれるA抗体の方が、より強く抗原に反応するためです。血液を与える側(ドナー)と受ける側(レシピアント)の血液型から見た、理論上の輸血適合性を一覧化すると以下のようになります。 供血側と受血側の血液型からみた理論上の適合性一覧表  輸血が必要であるにも関わらず、猫の血液が見つからないような緊急事態においては、ごくまれに犬の血液を輸血するという状況が発生します。「異種間輸血」(xenotransfusion, ゼノトランスフュージョン)と呼ばれるこの措置は1960年からおよそ60件近くが行われており、その大半では軽度から中等度の副作用を引き起こした後、順調に回復すると報告されています(→詳細)。しかしイタリアの調査チームが行った調査によると、理論的には75~85%の確率で拒絶反応が起こるはずですので、よほど緊急の場合を除いては推奨されません。 Transfusion of type-A and type-B blood to cats AB Blood Group in Felines

ペット輸血の現状

 日本国内には犬や猫のための大規模な血液バンクがないため、仮にペットの血液型がわかっていたとしても、輸血に十分なだけの血液が手に入らないことがあります。2018年3月には中央大学と宇宙航空研究開発機構(JAXA)がネコの人工血液合成に成功しましたが、実用化は数年先になる見込みですので現時点で頼るわけにはいきません。現在行われているのは、以下に述べるような急場しのぎの対応だけです。
ペット輸血処置の現状
  • 動物病院で飼育されている供血猫・供血犬から血を確保する
  • 動物病院同士で助け合う
  • 医療用の代替血液を用いる
  • ボランティアのドナー動物を募る
 最後に挙げた「ボランティアのドナー」になると、「他のペットを助けることができる」、「病院から特典がもらえる」といったメリットがあります。しかし逆に「猫の血液は長期間の保存には向いていない」、「一時的な貧血に陥る」、「多くの場合鎮静剤を必要とする」、「潜在的な心臓疾患が発現することがある」といったデメリットも併せ持っていますので、いつでも気軽に行えるというわけではありません。もし「うちの猫をドナーとして協力させたい!」という場合は、一般的に以下に述べるような条件を満たしている必要があります。
献血猫になる条件
  • 持病がないこと
  • 10日以上前にワクチン接種を受けていること
  • できれば完全室内飼いであること
  • 8歳未満であること
  • 4.5キロ以上で肥満体でないこと
  • 感染症や寄生虫症にかかっていないこと
  • 特殊な薬物療法を受けていないこと
  • ヘマトクリットが35%以上であること
 最後に挙げた「ヘマトクリット」とは、全血液成分のうち、赤血球が占めている容積のことです。体重が4.5キロ以上であれば、1度の採血で50~60cc程度取ることができます。ただし採血と採血の間隔は、最低でも4~5週間空けなければなりません。 Blood transfusions in cats Canine and Feline Transfusion Medicine

猫の血液の割合

 猫がどのような血液型をどのような割合で持っているかという構成比率は、品種や住んでいる地域によって大きく変動します。

品種と血液型の割合

 現在CFAを始めとする猫種団体に公認されている品種は、ある特殊な突然変異を持った少数の猫から徐々に数を増やしたものが大部分です。その結果、品種ごとに血液型の割合に隔たりが見られるようになりました。具体的には以下です。
B型の割合が10%未満
B型の割合が10%~25%未満
B型の割合が25%以上
Feline blood groups and blood incompatibility

国と血液型の割合

 猫が暮らしている国や地域によっても、血液型の割合に特徴が見られます。国別の血液型構成比率、およびその元データを以下に列挙します。日本のデータは1986年とやや古いため、現在もこの割合が有効かどうかは疑問です。なお、どの国においてもA型の割合が半数を超えているのは、母猫か父猫のどちらかから1本でも「A型遺伝子」を受け継げば、血液型がA型になるためです。
生息場所と血液型の割合
世界各国における猫の血液型構成比一覧表
  • カナダ(2014年)ケベック州に生息する207頭の猫を調査したところ、A型=95.2%/B型=4.4%/AB型=0.48%(→出典
  • イギリス(1999年)イギリスとスコットランドに生息する139頭の雑種猫を調査したところ、A型=87.1%/B型=7.9%/AB型=5.0%(→出典
  • イスラエル(2009年)動物病院に連れてこられた100頭の猫、および献血に訪れた142頭の猫を調査したところ、A型=72.7%/B型=14.5%/AB型=12.8%(→出典
  • 中国(2012年)北京に生息する262頭の猫を調査したところ、A型=88.2%/B型=11.4%/AB型=0.4%(→出典
  • 韓国(2007年)ソウルに生息する336頭の雑種猫、および146頭の純血種を調査したところ、A型=96.5%/B型=3.5%/AB型=0%(→出典
  • 日本(1986年)299頭の猫を調査したところA型=90.3%/B型=9.7%/AB型=0%(→出典

血液型と子猫の溶血

 生まれたばかりの子猫が母猫の母乳を飲んだとたん、血液中の赤血球が破壊されてしまうという現象があります。「新生子溶血」(新生子同種溶血現象, neonatal isoerythrolysisとも)と呼ばれるこの病気を生み出している犯人は、子猫と母猫の血液型の組み合わせです。

新生子溶血の原因

B型の母猫がA型の子猫に授乳すると新生子溶血を起こす  新生子溶血は、B型の母猫がA型の子猫に対して初乳を与えたときに発症します。「初乳」(しょにゅう)とは、母猫が出産を終えてから数日間だけ出す期間限定の母乳のことです。A型の母猫からB型の子猫が生まれ、同じように初乳を与えたとしても新生子溶血は起こりません。理由は、母猫の初乳に含まれるB抗体が極めて弱いからです。少々わかりにくい新生子溶血の発症メカニズムをまとめると、以下のようになります。
新生子溶血のメカニズム
  • A型の子猫の血液には、A抗原をもった赤血球が含まれている。
  • B型の母猫の初乳の中には、血液中の血漿成分が含まれてる。すなわちA抗原を異物とみなすA抗体が含まれている。
  • A型の子猫がB型の母猫の初乳を飲んでしまうと、A抗原をもつ赤血球(子猫自身の血液)と、そのA抗原を異物とみなすA抗体(母猫の初乳)とが同居してしまう。
  • A抗原とA抗体がニアミスを起こすと、ちょうど異なる血液型同士を混ぜ合わせたときのように、抗体が赤血球を異物とみなし、排除しようとする。
 こうしたメカニズムによって赤血球が急速に機能不全に陥った状態が「新生子溶血」です。模式的に表すと以下のようになります。 A型子猫の血液とB型母猫の初乳が引き起こす新生子溶血の模式図

新生子溶血の症状と治療

 新生子溶血がどのような症状として現れるかは、いったいどの程度母猫の初乳からA抗体を吸収したかによって決まります。特に生まれてからの24時間は、腸管からの吸収が通常より活発なため注意が必要です。
新生子溶血の症状
  • 軽度母猫からA抗体を取り込んだにもかかわらず、何の反応も示さないことがあります。
  • 中程度初乳を飲んでから徐々に元気がなくなり、黄疸や血尿を示します。また赤血球が凝集や溶血などで機能不全に陥った結果血流が悪化し、耳の先端やしっぽの先が壊死して取れてしまうこともあります。
  • 重度何の兆候もないまま突然死んでしまうという最悪のケースです。
 ひとたび新生子溶血に陥ってしまうと、治療するのは困難です。子猫の異変に気づいてすぐに隔離し、次第に元気を取り戻してくれたらラッキーと言えます。

新生子溶血の予防

 新生子溶血は発症してからの治療が困難なため、予防が最重要課題となります。一般的な予防法は以下ですが、全てに共通しているのは事前に血液型を調べておきましょうということです。
新生子溶血の予防法
  • B型の母猫を繁殖計画から外す血液型がB型の母猫に、そもそも子猫を生ませないようにします。
  • B型の母猫とB型の父猫をつがえる母猫の血液型がB型でも、B型の父猫とつがえれば、生まれてくる子猫は常にB型です。結果として、母猫の初乳に含まれるA抗体が子猫の赤血球を攻撃するということはなくなります。
  • A型の子猫を授乳から外す仮にB型の母猫からA型の子猫が生まれたとしても、その子猫を母猫の初乳から遠ざけてしまえば新生子溶血を避けることができます。もしA型の乳母猫がいればそちらから初乳をもらい、移行免疫を分けてもらいます。もし乳母猫がいない場合は、人口授乳に切り替えるしかありません。
子猫の育て方