スコ座りとは?
猫はたまに足を前方に投げ出し、まるで風呂上がりのおじさんがソファーの上でくつろいでいるかのような姿勢を見せることがあります。一般的にこの姿勢は「おやじ座り」、もしくはスコティッシュフォールドにちなんで「スコ座り」などと呼ばれます。ちなみに英語圏での表現は、座禅を組むお釈迦様に因んで「ブッダポジション」(Buddha Position)です。
「スコ座り」(おやじ座り)は、おおむね以下に挙げる3つのタイプに分類されると考えられます。スコティッシュフォールドにしかできないと勘違いしている人もいますが、よほどの肥満体でない限り、実はほとんどの猫ができます。
「スコ座り」(おやじ座り)は、おおむね以下に挙げる3つのタイプに分類されると考えられます。スコティッシュフォールドにしかできないと勘違いしている人もいますが、よほどの肥満体でない限り、実はほとんどの猫ができます。
スコ座りの3タイプ
- 背もたれ型 壁やクッションなどを背もたれにして姿勢を保つタイプ。
- 腹筋型 腹筋の力で上半身を固定するタイプ。
- 自立型 背もたれも腹筋も使わず、重力を味方につけて上半身のバランスを取るタイプ。
スコ座りをする理由
猫が「スコ座り」をする理由として最も妥当なものは、「腹なめや股なめをするため」というものです。「腹なめ」と胸元から腹部にかけてのエリアを毛づくろいすることで、「股なめ」とは排泄の後、股間をペロペロなめてきれいにする行為のことです。
緩めのウンチをした後にもかかわらず、お尻の周辺が意外に綺麗であることを不思議に思ったことはないでないでしょうか?このミステリーの答えは上記「股なめ」だと考えられます。また、日によって猫の口がまるでドブのように臭いことに驚いたことはないでないでしょうか?人間の場合は「胃腸の調子が悪い」となりますが、猫の場合は単純に股間を舐めた直後であるという可能性の方が大です。
このように、猫は自分で自分のおなかや股間をきれいにするという信じられない習慣を持っており、その時にとる特徴的な姿勢が「スコ座り」(おやじ座り)なのです。一般的にそれほど長時間この姿勢をキープすることはありませんが、中にはこの姿のまましばらくリラックスしている猫もいます。
スコ座り中の骨格
「スコ座り」(おやじ座り)をしている最中の猫の骨格は一体どうなっているのでしょうか?人間との比較図を見てみましょう。
人間と猫の座位比較図
- 人間の座位 骨盤を構成している骨のうち「坐骨」(ざこつ)と呼ばれる骨の先端部分を座面につけている。上半身と下半身の折れ目は「股関節」。
- 猫の座位 骨盤を構成している骨のうち「仙骨」(せんこつ)と呼ばれる骨の平面部分を座面につけている。上半身と下半身の折れ目は「腰椎」。
なぜスコティッシュフォールドに多い?
「スコ座り」という表現が示しているように、この座り方はスコティッシュフォールドにおいて頻繁に観察されます。その理由に関して詳しく研究した人はおらず、いまだによくわかっていませんが、ただひとつだけ思い当たる節があります。それは「関節の痛みを避けている」というものです。
スコティッシュフォールドの最大の特徴は折れ曲がった耳です。この特徴的な耳の形状を成立させているのは、「骨軟骨異形成」による不完全な軟骨であり、「Fd」遺伝子による常染色体優性遺伝であることが確認されています。つまり、母猫か父猫のどちらか一方から「Fd」遺伝子を1つでも受け取ったら発現するということです。
ところがこの遺伝子は、耳の軟骨に形成不全を引き起こすのみならず、他の関節にも様々な影響を及ぼすことがわかってきました。例えば1999年に行われた調査によると、「Fd」遺伝子を1本でも保有している猫においては、以下のような病変が観察されたと言います。 Osteochondrodysplasia in Scottish Fold cat
スコティッシュフォールドの最大の特徴は折れ曲がった耳です。この特徴的な耳の形状を成立させているのは、「骨軟骨異形成」による不完全な軟骨であり、「Fd」遺伝子による常染色体優性遺伝であることが確認されています。つまり、母猫か父猫のどちらか一方から「Fd」遺伝子を1つでも受け取ったら発現するということです。
ところがこの遺伝子は、耳の軟骨に形成不全を引き起こすのみならず、他の関節にも様々な影響を及ぼすことがわかってきました。例えば1999年に行われた調査によると、「Fd」遺伝子を1本でも保有している猫においては、以下のような病変が観察されたと言います。 Osteochondrodysplasia in Scottish Fold cat
「Fd」遺伝子がもたらす病変
- 中手骨以遠の腫れや変形
- 中足骨以遠の腫れや変形
- 前足や後足をひきずる
- 寒い朝に悪化
- 尾椎(しっぽ)の硬直化
- 関節周囲の骨新生
筋骨格系の痛み・関連症状
- 高い場所にジャンプできない
- 高い場所から降りられない
- 通常であればひとっ飛びできる場所にも中間地点を経由する
- 敏捷性を失う
- 動きがたどたどしい
- 飛び上がった後の着地に失敗する
- 高い所から飛び降りる前に躊躇する
- 歩き方が変わる
- 足を引きずる