トップ2015年・猫ニュース一覧4月の猫ニュース

4月の猫ニュース

 2015年4月の猫に関するニュースをまとめました。一番上が最新で、下にスクロールするほど記事が古くなります。記事内にリンクが貼られていることもありますが、古い記事の場合はリンク切れの時がありますのでご了承下さい。

4月30日

 世界中で行われた人獣共通感染症に関する研究をもとに、アメリカ・オハイオ州立大学を中心とする研究グループは、ペットからの感染リスクを最小にする方法をまとめました。
 カナダの医学誌「Canadian Medical Association Journal」に掲載された内容によると、ペットから人に感染するおよそ20の病気のうち、サルモネラ菌、大腸菌、回虫が特によく見られるとのこと。感染のリスクファクターは、不衛生環境、手洗い不足、免疫力の低下などで、具体的には以下のような予防策を提言しています。
人獣共通感染症予防
  • 水槽やケージを掃除する時や糞の始末をするときは手袋をはめる
  • ペットを触った後はしっかりと手洗いをする
  • ペットに顔をなめさせない
  • 爬虫類や両生類などサルモネラ菌を保有した生き物は極力素手で触らない
  • ペットのケージ、給餌場、寝床を定期的に消毒する
  • ペットのトイレを調理場から遠ざける
  • 免疫力が回復するまでペットの飼育を保留する
  • ペットを定期的に動物病院へ連れて行く
 なお免疫力が低下する要因とは、免疫不全を引き起こす病気(AIDSなど)、幼齢、妊婦、高齢、免疫抑制剤の投与などです。 The Ohio State University 人獣共通感染症 赤ちゃんと猫

4月28日

 10歳を超えた高齢猫において、日常生活の中にあふれている「高い音」がてんかん発作の引き金になりうる可能性が示されました。
 研究を行ったのは「Davies Veterinary Specialists」と「UCL School of Pharmacy」の共同チーム。慈善団体「International Cat Care」と共同し、てんかん発作を経験したことがある高齢猫96頭のデータを得ました。その内容を調査した結果、私たち人間が日常生活の中で何気なく発している「高い音」が、実は猫のてんかん発作の引き金になっているという事実に行き着いたといいます。具体的には以下のような音で、カッコ内の数字は全96頭内における症例数を示しています。
てんかんを引き起こす高音
  • アルミホイルをしわくちゃにする(82)
  • スプーンでセラミックの器を叩く(79)
  • コップをチーンと鳴らす(72)
  • 紙やビニール袋をしわくちゃにする(71)
  • キーボードを叩く・マウスをクリックする(61)
  • 硬貨や鍵をジャラジャラ鳴らす(59)
  • 金槌で釘を打つ(38)
  • 舌打ちをする(24)
  • アルミホイルを切り取る(12)
  • 目覚まし時計(6)
  • ファスナーの開閉(6)
  • コンロをつける時のチッチッチと言う音(4)
  • 携帯電話の音(4)
  • 水の流れる音(2)
  • プリンター(2)
  • 薪を割る音(1)
  • 拍子木を鳴らす音(1)
  • 子供の叫び声(1)
 最も多い発作はミオークローヌス発作(短時間のピクッとした痙攣)で、音がやまなかった場合、強直間代性発作(全身を激しく震わせる)に進展することが多かったとのこと。また猫たちは純血種と混血種がバラバラだったものの、バーマンの占める割合が30頭と異常に高かったといいます。なお猫の年齢層は10~19歳で平均年齢は15歳でした。
 研究者たちによると、注意深く音を避ければ、およそ75%(72/96)の確率で発作の発生を予防できるとしています。また抗てんかん薬の一種である「レベチラセタム」によく反応するとも。今後の課題は、「FARS」(ネコ聴源反射性発作)と名付けられたこのてんかん発作が、医療の現場で看過されることなく、一つの疾患として扱われるよう、獣医師達の注意を喚起することだといいます。 猫のてんかん Audiogenic reflex seizures in cats

4月27日

 非ステロイド系抗炎症薬の一種による猫の死亡事故を受け、アメリカ食品医薬品局(FDA)は、「フルルビプロフェン」が含まれる薬剤を使用する際は十分注意するよう呼びかけています。
 「フルルビプロフェン」(flurbiprofen)は、筋肉や関節の痛みを和らげる効果を持つ非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)の一種。人間用の医薬品として、クリームやローションといった形で処方されます。ところが今月、この薬剤を摂取したと思われる猫の中毒事故が、2つの家庭からFDA(アメリカ食品医薬品局)に報告されました。一方の家庭では、急性腎不全を発症したのち回復したものの、もう一方の家庭では、食欲不振、タール便、貧血と言った急性症状を示したのち死亡してしまったとのこと。薬剤を直接ペットに塗り付けた事実がないことから、おそらく飼い主が首や足に塗った薬が何らかの経路でペットの被毛に付着し、それをグルーミングによって舐めとってしまったのだろう推測されています。
 今のところ犬に関する事故の報告はないものの、ペットを飼っている家庭でフルルビプロフェンを含む薬を使用する際は、間接的に経口摂取する危険性を考慮し、十分注意するよう呼びかけています。 FDA Warning 猫の毒になる薬品

4月23日

 高齢猫の好発疾患として有名な甲状腺機能亢進症の発症に、ある種の難燃剤が関係している可能性が示されました。
 研究を行ったのは、スウェーデン・ストックホルム大学に所属するジェシカ・ノラガンさんのチーム。スウェーデン国内から集められた罹患猫37頭と正常猫23頭の血液を比較調査したところ、罹患猫において難燃剤の一種である「PBDEs」(ポリ臭化ジフェニルエーテル)が高頻度で発見されたといいます。チームはこの物質と亢進症の直接的な因果関係までは突き止められなかったものの、何らかの形で発症にかかわっているものと推測しています。例えば、揮発性有機化合物として空気中に浮遊した難燃剤が猫の被毛に付着し、それをグルーミングによって摂取してしまうなどです。なお、PBDEsは日本国内においても、電気製品、建材、繊維の難燃剤として広く用いられています。 甲状腺機能亢進症 見えない化学物質に注意 Environmental Science & Technology
難燃剤は猫の甲状腺機能亢進症に関わっている可能性がある

4月22日

 東京都は21日、昭島市緑町のペットショップ「パピオン熱帯魚」に対し、犬や猫を狭く不衛生なケージに入れて管理していたなどとして、動物愛護法に基づき1ヶ月の業務停止を命じました。
 都によると同店は、約150平方メートルの店舗内に犬29匹、猫28匹、鳥210羽の他、ハムスターなどの小動物を約20匹飼育していたとのこと。いずれも身動きが十分に取れないような狭いケージに閉じ込められ、汚物が放置され臭気もあったといいます。同店に対する苦情は今年3月までに100件を超え、都でも30回以上に渡って立ち入り調査と指導を重ねてきたそうです。動物が売れ残っているのに仕入れるという悪質な経営状態だったことから、動物愛護法に基づき、今回の業務停止処分となりました。 動物愛護法を知ろう Source---毎日新聞

4月20日

 アメリカ・テキサス州の獣医師が、猫の頭部に矢を突き刺した写真をFacebook上に投稿したことで炎上し、あっという間に勤務先の病院を解雇されました。
 問題の渦中にあるのはクリステン・リンジー(Kristen Lindsey)という名の獣医師。彼女は19日、自身のFacebook上に、頭部を矢で射ぬかれた猫の死体をトロフィーのように掲げている写真を投稿しました。さらに写真の中では満面の笑みを見せ、「今年の獣医師賞はもらいね!」といった内容のコメントを付けたから大騒ぎです。
 彼女のこの投稿はまたたく間に動物愛好家たちの反感を買い、勤務先であるワシントン動物病院(Washington Animal Clinic)には抗議の電話が殺到。公式サイトは閲覧できなくなり、Facebookページもあっという間に閉鎖に追い込まれてしまいました。事態を重く見た病院側は、「このような態度は到底容認できるものではない」と怒りをあらわにし、彼女を早々に解雇。また郡警察も、殺されたのが野良猫ではなく飼い猫だった可能性があることから、動物虐待の罪で捜査を開始する予定です。 Source---The Telegraph
殺した猫を誇らしげに掲げる女性獣医師

4月14日

 ユニークな猫グッズを展開する「フェリシモ猫部」は4月14日、猫の肉球の香りを再現した「プニプニ肉球の香りハンドクリーム」の予約受付を開始しました。
 当商品は、猫の肉球に塗るものではなく、猫の肉球のようなプニプニした肌を手に入れたい人用のハンドクリーム。成分はヒアルロン酸やコラーゲンなどを配合したオリジナル処方で、保湿力には自信があるとのこと。気になる匂いに関しては、事前にSNSで出ていた「小麦」、「キャラメル」、「枝豆」という少数意見を押しのけ、最終的に「ポップコーンに少し甘さを加えたもの」に落ち着いたそうです。
 内容量は50gで価格は税込み1,131円。お届けは8月中旬以降になる予定です。なお、売上の一部は、「フェリシモの猫基金」として、飼い主のいない動物保護や、野良猫の過剰繁殖防止活動に活用されます。予約は以下のリンクから。 FELISSIMO MERRY 猫の足・肉球
フェリシモ猫部から発売されるプニプニ肉球の香りハンドクリーム

4月14日

 アメリカ・インディアナ州にある刑務所では、囚人達の更生に猫が一役買っているようです。
 「FORWARD」と名付けられたこの更生プログラムは、選抜された5人の囚人が、代わる代わる猫の世話をするというもの。これまで囚人の人間性を取り戻すことを目的に、刑務所に犬が導入されることはあったものの、猫では珍しいとのこと。
 内容は、餌を与えてブラッシングし、なでたり遊んだりするだけですが、評判はまずまずで、プログラムへの参加希望者は列をなしているそうです。なお、プログラムに協力した猫は全て地元の動物保護施設出身で、出所後に引き取ることも可能だといいます。 Source---INQUISITR
「FORWARD」プログラムに参加した囚人の様子

4月7日

 エジプト・カイロの地下鉄駅構内に迷い込み、ずっと閉じ込められていた猫が、5年ぶりに解放されました。
 地下鉄ムハンマド・ナギーブ駅構内で細々と暮らしていたのは「ビソ」(Biso)という名の猫。子猫だった2010年、駅の壁に空いた小さな穴から入り込み、そのまま大きくなってしまったため、外界に出ることができなくなったそうです。この猫をずっと世話してきたのが、駅の外で売店を営む通称「アブドおじさん」という人物で、2011年の革命時にも、わざわざやってきてエサを与えていたといいます。
 こうしたビソの軟禁生活の転機となったのは、Facebook上で展開された開放キャンペーン。先月、エジプト国内で著名な動物保護活動家が、壁の隙間から見える猫の尻尾の写真を投稿したことから話題が広がり、一気に「ビソを救出しよう!」という運びになりました。
 3月13日、3人の動物保護活動家と地元の作業員が協働して壁の一部を取り外したところ、狭い空間の奥に縮こまるようにしてたたずむビソの姿を見つけました。ところが捕まえようとしたところ、一目散に逃げ出してしまい、そのまま行方知れずになってしまったとのこと。誰もこの様子を撮影していなかったため、いまだにビソがオスなのかメスなのか、一体どのような毛色なのかは不明のままです。 Source---CAIRO post
カイロの地下鉄駅構内に閉じ込められたビソ

4月6日

 ポルトガルで行われた実験により、クラシック音楽は麻酔で眠っている猫に対してさえも、リラックス効果を発揮するという可能性が示されました。
 実験を行ったのは、ポルトガル・リスボン大学のミゲル・カヘイラさんのチーム。卵巣子宮摘出手術に訪れた12頭のメス猫を対象とし、音楽が麻酔の深さに対して与える影響力の強さが調査されました。やり方は、手術の途中に3つの「音聞かせポイント」を設け、ポイントが来たタイミングで「クラシック音楽」、「ポップミュージック」、「ヘヴィメタル」のいずれかをランダムで2分間聞かせるというもの。その結果、クラシック音楽を聴いた猫では呼吸数が少なくなって瞳孔が小さくなり、逆にヘヴィメタルを聴いた猫では呼吸数が多くなって瞳孔が大きくなったといいます。前者は自律神経の内の「副交感神経」が優位となってリラックスしているという意味で、後者は逆に、交感神経が優位となって緊張しているという意味です。
 こうした発見から研究者らは、「麻酔中の猫に対してクラシック音楽を聴かせると、リラックス効果によって麻酔の効きが深まり、結果として副作用の危険性を減らすことにつながる」という結論に至りました。ちなみにクラシック音楽として選ばれたのは、サミュエル・バーバーの「弦楽のためのアダージョ Op.11」という曲とのこと。お家で猫ちゃんに聞かせてみてはいかがでしょうか? Journal of Feline Medicine and Surgery(英語, 全文)

4月2日

 シャネルのチーフデザイナー、カール・ラガーフェルト氏が「世界一有名」と豪語して止まない猫の「シュペット」が、 広告出演料として218万ポンド(約3億8千万円)もの大金を稼ぎ出していた事が明らかになりました。
 「シュペット」(Choupette)は今年で3歳になる白のシャム。2013年の暮れ、カール氏が知人から一時的に預かったことをきっかけにべたぼれし、そのまま譲り受けたというシンデレラキャットです。シュペットはドイツの自動車メーカー「オペル」と、シュウウエムラから発売された化粧品の広告に登場し、その美貌を存分に披露しましたが、何とその出演料が日本円で3億円を超えていることが明らかになりました。
 現在は専属家政婦が2人付いており、ホテルに泊まる時は一泊7万円の高級ルームを独り占めするとのこと。なお82歳になるカール氏の溺愛ぶりは本物で、彼女のことを往年のハリウッド女優クレタガルボのようだと称し、「結婚したいくらいだ」とも公言しています。 Source---DailyMailOnline
カール・ラガーフェルト氏の愛猫「シュペット」(Choupette)