トップ2023年・猫ニュース一覧10月の猫ニュース10月13日

猫の突然死・オーストラリア編~原因として多いのは心疾患と外傷

 明白な持病もなく、これまで元気だった猫が突如として死んでしまう「突然死」。死因不明として死後解剖に回された猫たちを対象とし、最も多い原因や特徴に関する調査がオーストラリアで行われました。

猫の突然死・死因と特徴

 「突然死」(sudden unexpected death, SUD)とは急性症状の出現から24時間以内に起こる、急転直下の偶発的な死亡のこと。死亡者本人に明白な持病がないことや、周囲の人間が全く予期できないことが特徴とされます。このたびオーストラリアの複数の大学が、犬や猫における上記「突然死」の疫学調査を行いました。

調査対象

 調査対象となったのは、オーストラリア国内にある4つの獣医学校で死後解剖が行われた犬猫たち。突然死の定義を「急性症状の発現からすぐ~12時間以内の予期せぬ死」とし、6ヶ月齢以上の個体で絞り込んだところ、猫の突然死が134件、犬の突然死が424件見つかったといいます。具体的な内訳は以下で、「%」は全解剖件数の中に占める突然死の割合を示しています(犬猫合計)。
犬猫の突然死(計575件)
  • クイーンズランド州1994年12月~2021年6月
    5.48%(339/6,184)
  • ヴィクトリア州1996年12月~2021年6月
    4.54%(202/4,454)
  • ニューサウスウェールズ州2012年8月~2021年6月
    2.14%(13/607)
  • サウスオーストラリア州2012年12月~2021年6月
    6.46%(21/325)

年齢と突然死

 突然死としてカウントされた犬の平均年齢は5.17歳(6ヶ月齢~16歳)、猫のそれは5.5歳(6ヶ月齢~17歳)でした。年齢層別の割合は以下です。
年齢層(猫のみ)
年齢層別に見た猫の突然死の分布(オーストラリア)
  • 0.5~4歳=47.8%
  • 5~9歳=25.4%
  • 9歳超=18.6%
  • 不明=8.2%

季節と突然死

 季節別の突然死件数をカウントしたところ、犬と比較して夏の件数が少なく、逆に冬の件数が多いという特徴が浮かび上がってきました。具体的な内訳は以下です。 季節別に見た犬猫の突然死の分布(オーストラリア)
季節性(猫のみ)
  • 春=26.9%
  • 夏=15.7%
  • 秋=22.4%
  • 冬=35.0%

突然死の原因

 突然死の原因を精査したところ、疾患の大分類では以下のような内訳になりました。オレンジが猫、青が犬を表しています。 原因別に見た犬と猫の突然死
死因(猫のみ)
  • 心血管=35.82%
  • 不明=28.36%
  • 外傷=14.93%
  • がん=5.22%
  • 感染症=3.73%
  • 医原性=2.99%
  • 泌尿器=2.99%
  • 内分泌=1.49%
  • 毒=1.49%
  • 呼吸器不全=1.49%
  • 中毒=1.49%
  • 消化器=0.00%
A Multicentre Epidemiologic Study of Sudden and Unexpected Death in Adult Cats and Dogs in Australia
Mirrim Kelly-Bosma, Joerg Henning, et al., Vet. Sci. 2023, 10(9), 582; https://doi.org/10.3390/vetsci10090582

猫の突然死を防ぐ方法

 猫における突然死の原因を探った結果、上位3つが心血管、不明、外傷となりました。防ぐ方法はあるのでしょうか。

心血管による突然死

 突然死の原因として一番多かったのが心血管の障害でした。さらに細かく見ていくと、肥大型心筋症が58.3%(28/48件)、心筋症のその他のタイプが14.6%(7/48)となり心血管障害のおよそ3/4を占めていることが判明しました。
 突然死を性別で見たところ、オスが66.4%と過半数を占めていました。こうした偏りの背景にあるのは、オスの方が肥大型心筋症を発症しやすいという疫学的な傾向なのかもしれません。これらの猫はそもそも死因がわからないことを理由に死後解剖に回されてきていますので、飼い主も気づかない潜在性の心筋症を抱えた猫がたくさんいるという可能性を伺わせます。

原因不明の突然死

 死後解剖したにも関わらず、死因を特定できなかったケースが全体の28%を占めていました。カナダで行われた調査では12.6%、イタリアで行われた調査では14.5%と報告されていますので、倍近い開きがあることになります。
 この格差について調査チームは、オーストラリア固有の毒性動物(ヘビ・カエル・ダニ etc)が多いにもかかわらず、死後解剖では詳細な毒物検査が行われないため「原因不明」と解釈されるケースが多くなってしまうのではないかと推測しています。また1年を通して外気温が比較的高いため、死体の自己溶解が速まって死因を特定するのが困難な状態になることも一因として挙げています。

外傷による突然死

 犬における外傷性突然死が4.5%だったのに対し、猫におけるそれは14.9%と高い値を示し、死因の第3位に食い込んできました。
 豪州内では近年、生態系への悪影響を懸念し、猫の外出に法的な制限(夜間外出禁止~完全室内飼い)を設ける自治体が増えつつあります。しかし依然として屋外に自由にアクセスできる飼い猫が多いことも事実です。屋外では事故(落下・衝突・他の動物による咬傷・車との接触)、虐待、毒性生物との接触などのリスクが高まりますので、こうした飼育スタイルが死因に反映されたものと推測されます。犬に用いられる拘束具(首輪・ハーネス・リード)が猫に対してはあまり用いられず、人間がまったく監督していない状態で外を出歩けることも要因として大きいでしょう。
まめに病院を受診して心疾患を早期発見できていれば、少なくとも予期不能の「突然死」にはなりません。外傷性の突然死はほぼ予防できますので、愛猫と不測のお別れをしないよう完全室内飼いを徹底しましょう。 猫を放し飼いにしてはいけない理由