トップ猫の健康と病気猫の感覚器の病気猫の皮膚の病気刺咬症

猫の刺咬症~症状・原因から予防・治療法まで

 猫の刺咬症(しこうしょう)について病態、症状、原因、治療法別に解説します。病気を自己診断するためではなく、あくまでも獣医さんに飼い猫の症状を説明するときの参考としてお読みください。なお当サイト内の医療情報は各種の医学書を元にしています。出典一覧はこちら

猫の刺咬症の病態と症状

 猫の刺咬症とは、蚊やブヨなどに刺された部位が炎症を起こした状態を言います。人間で言う虫刺されです。
 猫の刺咬症の症状としては以下のようなものが挙げられます。
刺咬症の主症状
  • 腫れ
  • 発赤
  • かゆみ
  • 痛み
  • 患部をしきりにかきむしる
  • 患部へのタッチを嫌がる

猫の刺咬症の原因

 猫の刺咬症の原因としては、主に以下のようなものが考えられます。予防できそうなものは飼い主の側であらかじめ原因を取り除いておきましょう。
刺咬症の主な原因
  • 虫による刺咬  皮膚を刺す代表的な虫は、蚊、ブヨ、ハチ、蛾、ツツガムシ、クモ、ムカデなどです。
 刺咬症を引き起こす虫の中で、特筆すべきは「ツツガムシ病」を引き起こすことで有名なツツガムシです。「ムシ」という言葉の響きから、ついつい大き目な昆虫を想像しがちですが、実はダニの一種で、「ダニ目ツツガムシ科」に属するもの全般を指します。
 ツツガムシ病は「ツツガムシ病リケッチア」によって引き起こされる人獣共通感染症であり、ツツガムシの幼虫が哺乳動物の皮膚に寄生した際、リケッチアを体内に送り込むことで感染・発症します。好発地域は北海道、沖縄など一部の地域を除く全国で、発症例が多いのは10~12月です。タテツツガムシやフトゲツツガムシが生息しやすい山林などが特に危険とされます。 ツツガムシの外観と特徴的な刺し口  症状は、1~2週間程度の潜伏期間を経たのち、発熱、紅斑、丘疹を示します。ダニの刺し口と隣接リンパ節の腫脹も特徴の一つです。多くの場合5日程度で回復に向かいますが、免疫力が落ちた人の場合だと、髄膜脳炎、血液凝固障害(DIC)、多臓器不全などで死亡することもあります。

猫の刺咬症の治療

 猫の刺咬症の治療法としては、主に以下のようなものがあります。
刺咬症の主な治療法
  • 安静  人間の虫刺され同様、軽度であれば放置して治ります。
  • 救急搬送  蜂に刺されたときなどは、アナフィラキシーショックといって、アレルギー反応を激しくした症状がまれに引き起こされます。その場合、最悪のケースでは多臓器不全で死に至ることもありますので、虫に刺された後、猫がぐったりしている場合は動物病院へ急いで搬送してください。 猫が有毒生物に刺された
  • フィラリア検査  蚊はフィラリア症を媒介することがあります。基本的には蚊が発生する時期に合わせて予防薬を投与しますが、すでにフィラリアにかかっている場合は副作用が出ることもありますので、まずは動物病院でフィラリア検査を受けます。かかかっていない場合は定期的に予防薬を投与し、かかっている場合は発症を抑える薬を投与します。 猫のフィラリア症
駆虫薬や虫よけ剤の効果、安全性、副作用に関しては「猫の寄生虫対策・完全ガイド」にまとめてあります。