猫の内耳炎の病態と症状
猫の内耳炎とは、耳の奥にある内耳と呼ばれる部位に炎症が発生した状態のことです。
内耳は聴覚に関わる「蝸牛」(かぎゅう)という器官と、バランス感覚に関わる「三半規管」(さんはんきかん)という器官から構成されています。前者は「蝸牛神経」(かぎゅうしんけい)を通して音を脳に伝え、後者は「前庭神経」(ぜんていしんけい)を通して体の位置情報を脳に伝えるのが役割です。両者を合わせて「内耳神経」(ないじしんけい)、もしくは「第八脳神経」といいます。
内耳炎の症状は、蝸牛神経と前庭神経のどちらに炎症が発生したかによって違ってきます。主な症状は以下です。
内耳炎の症状は、蝸牛神経と前庭神経のどちらに炎症が発生したかによって違ってきます。主な症状は以下です。
内耳炎の主症状
- 蝸牛神経の炎症難聴(呼びかけに無反応など)
- 前庭神経の炎症足元がふらつく・まっすぐ進もうとしても目が回った時のように回転してしまう・眼振(目玉がこきざみに震える)・頭の傾斜・吐き気・嘔吐
猫の内耳炎の原因
猫の内耳炎の原因としては、主に以下のようなものが考えられます。予防できそうなものは飼い主の側であらかじめ原因を取り除いておきましょう。
内耳炎の主な原因
- 中耳炎 すでに中耳炎を患っている場合、炎症が隣接している内耳に波及してしまうことがあります。
- 内耳の病変 外耳や耳管といったルートを通してではなく、内耳そのものの中に腫瘍やポリープが発生し、炎症を引き起こすことがあります。
- 感染症 何らかの感染症にかかっているとき、ウイルスや細菌が血液に乗って内耳にたどり着き、そこで炎症を引き起こすことがあります。
- 洗浄液 外耳炎や中耳炎の治療の一環として洗浄液を用いた場合、液体が内耳にまで侵入して炎症を引き起こすことがあります。こうした形での発症を「医原性の内耳炎」といい、鼓膜が破れているにもかかわらず、アミノグリコシド、ヨード化合物、クロルヘキシジン、クロラムフェニコールといった消毒薬を使用したときに発生します。
猫の内耳炎の治療
猫の内耳炎の治療法としては、主に以下のようなものがあります。
内耳炎の主な治療法
- 基礎疾患の治療 内耳炎が外耳炎や中耳炎に引き続いて発生しているような場合は、まずこれらの疾患に対する治療が優先されます。具体的には、炎症を引き起こしている病原体を特定して抗菌薬や抗生物質を投与するなどです。また腫瘍やポリープがある場合は外科手術が必要となります。
- 中耳の洗浄 症状がひどい場合は、鼓膜を人為的に切って中耳を露出し、そこを温めた滅菌生理食塩水で洗浄することがあります。ただしアミノグリコシド、ヨード化合物、クロルヘキシジン、クロラムフェニコールといった消毒薬は、逆に内耳炎を悪化させる可能性があるため避けられます。
- 運動制限 内耳炎が前庭神経に波及してバランス感覚が障害されているような場合は、怪我を予防するため運動を制限します。具体的には交通量の多い場所を散歩しない、水のある場所は避けるなどです。