トップ2016年・猫ニュース一覧9月の猫ニュース9月8日

猫が鼻ぺちゃであるほど呼吸に難があることが判明

 猫の顔の形と呼吸のスムーズさに関する統計調査を行ったところ、猫が「鼻ぺちゃ」であるほど呼吸に難があることが明らかになりました(2016.9.8/イギリス)。

詳細

 調査を行ったのは、英国のプリマス大学とエジンバラ大学からなる共同チーム。2015年4月から6月の期間、中国、イギリス、その他の国に暮らす猫の飼い主に対してオンラインでアンケート調査を行うと同時に、正面と真横から撮った猫の顔写真を送ってもらいました。
 アンケート調査では、眠っている時の息づかいを「とても静か(1)~ずっと音が出ている(4)」までの4段階で、そして運動後の息切れを「全くない(1)~1日1回以上(6)」までの6段階で評価してもらい、その両者から「呼吸スコア」という指標を集計しました。最低スコアは2(呼吸に問題ない)で、最高スコアは10(呼吸に多大な問題がある)です。
 一方、顔写真の方は、特定のランドマークから「鼻位置比率」(NP)と「マズル長比率」(M)という2つの指標を計算するために利用されました。具体的な計算方法は以下で、いずれも数値が小さいほど「鼻ぺちゃ」であることを意味しています。 猫の鼻位置比率(NP)計算法 猫のマズル長比率(M)計算法  その結果、「鼻位置比率」と「マズル長比率」の値が低いほど「呼吸スコア」の値が高くなり、また「活動性の低下」、「涙やけ」の報告率も高まったと言います。
 こうした結果から調査チームは、「鼻位置比率」と「マズル長比率」は呼吸器系の疾患である短頭種気道症候群を予見する際に役立ってくれるだろうとしています。また、顔の形と呼吸器系の障害の因果関係が立証されたことから、ペルシャやエキゾチックといった鼻ぺちゃ種の繁殖には、今後倫理面から制約を加えなければならないとも警告しています。 Flat Feline Faces: Is Brachycephaly Associated with Respiratory Abnormalities in the Domestic Cat (Felis catus)?
Mark J Farnworth, Ruoning Chen, et al. 2016

解説

 「呼吸スコア」(RS)が変動するに連れ、「鼻位置比率」(NP)と「マズル長比率」(M)は具体的に以下のような連動を見せました。RSは数値が大きいほど「呼吸に難がある」こと、NPとMは数値が小さいほど「鼻ぺちゃである」ことを意味しています。鼻ぺちゃの度合いが強いほど、呼吸に障害が生まれることがお分かりいただけるでしょう。 鼻ぺちゃの度合いと呼吸に再する障害の度合いは連動している  短頭種を飼っている犬の飼い主のうち、58%もの人が「うちの犬は呼吸器系に問題を抱えていない」と回答したといいます(→出典)。猫の飼い主にも同じような「親のひいき目」があるのだとしたら、飼い猫が苦しんでいるのにそれを放置していると言う図式が浮かび上がってきます。
 短頭種気道症候群は、猫の生活の質を低下させるのみならず、寿命をも縮めかねない病気。素人が面白半分でペルシャエキゾチックショートヘアを繁殖しない事はもちろんですが、鼻ぺちゃ品種のブリーディングで生計を立てている人間も、「猫がわざわざ障害を抱えるように意図的に繁殖している」という罪悪感を持つ必要があります。 鼻ぺちゃ遺伝子と神経障害の関係 猫の鼻腔狭窄(短頭種気道症候群) ペルシャ猫に特有な鼻ぺちゃ顔貌