トップ2017年・猫ニュース一覧1月の猫ニュース1月9日

スナネコとイエネコのハイブリッド「マーガリート」(marguerite)が初登場

 2017年1月、イギリスのサリーで開催された「London Cats」という新興のキャットショーで、「マーガリート」(marguerite)という珍しい品種が紹介されました(2017.1.9/イギリス)。

マーガリートについて

 「マーガリート」は、アフリカやアジアの砂漠地帯に生息している「スナネコ」(Felis margarita)と呼ばれるネコ科動物の一種に、普通の短毛種をかけ合わせて生まれた新種とされています。キャットショーでは第1世代(F1)と第2世代(F2)が紹介されました。 スナネコとイエネコのハイブリッド猫「マーガリート」(marguerite)  紹介したのはイギリスでブリーダー業を営むジャッキーとティムのブリス夫妻で、スナネコの血統には全て「トレバー」(Trevor)という名のオスのスナネコが用いられています。 マーガリートの種オスとなったスナネコの「トレバー」(Trevor)  品種名の「マーガリート」(marguerite)は、スナネコの学名(Felis margarita)にもなっているフランス人探検家ジャン・オーギュスト・マルゲリット(Jean Auguste Margueritte)と、花のマーガレット(marguerite)のダブルミーニングです。
 2017年の時点で「マーガリート」の公認団体はないため、「新種」というのはあくまでもブリーダーの主張に過ぎません。もし種オスとなったトレバーに何らかの遺伝的疾患があった場合、その子孫すべてに高確率で受け継がれてしまいますので、現段階で品種として公認してしまうのは非常に危険なことだと考えられます。
 また飼育環境下にあるスナネコは呼吸器系の疾患にかかりやすく、成獣の主な死因になっているといいます。疾患として多いのは感染性の鼻気管支炎などです。予防のためには、湿度や温度の変動が少ない乾燥した環境を整える必要があるといいますので、ひょっとすると同じような配慮が子孫である「マーガリート」にも必要となるかもしれません。
PureBlissBengals Evening Standard

スナネコについて

 「スナネコ」に関する記述は1850年代、フランス人博物学者ヴィクトール・ロッシュが、アルジェリアの砂漠北部で発見された個体について行ったのが最初とされています。その後この動物には、サハラ砂漠の探検を指揮したジャン・オーギュスト・マルゲリット(Jean Auguste Margueritte)にちなんで「Felis margarita」という学名が与えられました。2002年以降、IUCNのレッドリストで「準絶滅危惧」に分類されていましたが、2016年からは「軽度懸念」に分類し直されています。 スナネコの姿が10年ぶりにアラビア砂漠で目撃された  生息地帯は北アフリカ南西~中央アジアの水辺からかなり離れた砂漠で、非常に乾きに強く、獲物の体内に含まれる水分だけで数ヶ月を過ごすことができると言います。また寒暖の差が激しい砂漠の気候によく適応しており、被毛の量を調整したり巣穴を利用したりすることで、-5℃~52℃という過酷な環境下でも生きていくことができます。 イギリス・ブリストル動物園のスナネコ  見た目は猫に似ていますが遺伝的には少しかけ離れており、およそ250万年前に分岐したと推測されています。しかし「マーガリート」の実例が示している通り、イエネコとの間に子孫を残すことは可能です。標準的な体の大きさは普通の猫より一回り小さいくらいで、ずんぐりした四肢と幅の広い顔を特徴としています。
スナネコの外見
  • 体高=24~36cm
  • 体長=39~52cm
  • しっぽ=23~31cm
  • 耳=5~7cm
  • 体重=1.5~3.4kg
 目の色はグリーン~イエロー、鼻の色は黒で、目尻から頬にかけて特徴的な黒いラインが走ります。模様には個体差があり、斑点を持つものや縞模様を持つもの、その両方を持つものやどちらも欠けているものなどいろいろです。また足の裏には断熱材としての被毛が発達しています。イスラエルで行われた行動調査によると、オスの行動範囲は16km2にも達し、1日で5~10km移動することも珍しくないそうです。 ドイツ・ヴッパータール動物園のスナネコ Sand Cat(Wikipedia)